
山形県米沢市の南にそびえる吾妻山の雪解け水
奥羽山脈に連なる吾妻山から流れ出る雪解け水は、山形県を縦断する最上川の源流のひとつで県内各地の水と重なり、海まで旅をします。
私たちは、この吾妻山系のやわらかく透明感ある水を用いて酒造りをしています。
そしてこの水は、「まっすぐでクリアな口当たり」と「後味すっきりの辛口」が特徴の日本酒「香梅」を醸す上ではかかせない恵の水です。
豪雪地帯としても有名な米沢
仕込み時期である真冬には雪が積り、気温は一気に下がります。この極寒の時期になると蔵の中はほぼ一定の気温に保たれるため、微妙な温度差が味を左右する繊細な酒造りにはかかせない天然の環境が実現します。
寒仕込みにこだわった、すっきりした味わい「香梅」
私たちは米沢の寒さを活かすがごとく、寒仕込みにこだわったお酒を醸造しています。
厳冬の中で春の暖かさを夢見つつ雪解けをじっと待ち続け、春となれば爽やかに香り高く咲く梅の花を思わせる、すっきりと爽やかな味わいの酒
「香梅」は、雪国米沢でこそ醸せる逸品と言えましょう。
雪と歴史の「上杉の城下町」
米沢は、戦国時代の武将・伊達政宗の誕生の地であり、江戸時代に入ってからは上杉謙信を祖とする上杉家の2代目当主・上杉景勝が初代藩主となり「上杉の城下町」として栄えた町です。
冬は気温がマイナス10度まで下がり、特別豪雪地帯に指定されるほどの雪が積もります。
香坂酒造はこの歴史ある町・米沢に、大正12年(1923年)創業いたしました。
杜氏・蔵人の手による酒造り
酒造りの最盛期は真冬の極寒の時期。 洗米から仕込み、瓶へのラベル貼りまでを職人が自ら手を使って行う、人が手掛けることにこだわりをもった酒造りをしています。
私たちは、昔ながらの手造りによる酒造りを守りつつ、新しい技術をどん欲に取り入れ、新商品の開発にも挑戦し続けています。
2025.10.03
遅くなりましたが💦
10月の営業時間になります🙌
10月11日は
米沢肉の陣&戦国花火大会2025があります🤗
米沢にお越しの際は、お店に遊びに来てみてくださいねっ🙌
試飲もありますよー🤩
※お車運転&自転車の方はご遠慮くださいませ🙇♀️
25.26は、お馴染みの粕汁ふるまい😊
具材は考え中です😅
原点に一回帰ろうかな
案がある方は、メッセージください☆
採用の方は、大吟醸良縁プレゼント🎁
10月もよろしくお願い致します
2025.10.02
神奈川県横浜市『くずし割烹弁天や』さんでこちら飲めます🙌
弁天やさんでは、香梅の酒粕を、使ったチーズケーキもあるんですよ🤩
弁天やさんの美味しい料理には、日本酒が合うんだろうなぁ🤤
香坂酒造の日本酒は、料理を引き立てますのでなんでも合いますよっ🤩
#香坂酒造 #香梅 #香坂酒造株式会社 #直売所 #香坂酒造 #日本酒 #日本酒女子 #日本酒男子 #日本酒好き #山形県 #米沢市 #小野川 #小野川温泉 #米沢市 #米沢 #香坂酒造蔵元直売所 #山形県 #高畠町 #南陽市 #川西町 #長井市 #全国新酒鑑評会金賞受賞酒 #福島 #道の駅米沢 #日本酒好きな方と繋がりたい #直売所 #横浜市 #神奈川 #神奈川県 #弁天や
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
くずし割烹弁天や
神奈川県横浜市中区住吉町6丁目77 横浜福島ビル 702
045-228-1790
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
2025.10.02
日本酒ゴーアラウンド札幌ありがとうございました😊
去年も乾杯から来ていただいたお客様もいらっしゃっていただき
、山形県の小さな酒蔵が、改めて皆様に支えていただいてるんだなぁと感謝の気持ちでいっぱいです🙇♀️
今、酒蔵は、さらに大変厳しい時代にはいりましたがどうにか頑張っていく所存でございます
これからも香坂酒造をよろしくお願い致します🙇♀️
日本酒ゴーアラウンドで売れきれだった『純米原酒秋あがり香梅』が札幌丸井さんに入荷しております🤗
一升瓶は、生と常温、2種🤩
720㍉は、火入れ
超数量限定ですのでお早めに🤗
2025.09.30
明日10月1日は本当にしつこいですが😂
日本酒の日☆
そこで🫵
香坂酒造蔵元直売所では、明日のみ全ての日本酒を10%引きにしちゃいます🙌
お待ちしております🤗
※10月1日のみになります
2025.09.29
10月1日は日本の日🤗
そして、日本酒ゴーアラウンド🇯🇵
日本酒の日をもっと知って欲しいという事で日本各地で『日本酒ゴーアラウンド』は始まりました🙌
事前に『さかずきんちゃんバッチ』を購入してはしご酒へGO🏁
加盟居酒屋は、各酒蔵とコラボしておりますので、蔵人とお話しながら、自慢の日本酒と居酒屋のつきだしを堪能してください🤩
香坂酒造は、今年も札幌の大人気居酒屋『かわず池』🐸さんとコラボさせていただいております🤗
社長香坂の熱く長い話を聞いてやってください😂笑
秋限定ひやおろしから、もち米をワイン酵母で発酵させた(なんと27年もの)珍しいマイミニオンから、全国新酒鑑評会金賞受賞酒などもお持ちさせていただきます🙌
10月1日の日本酒の日
かわず池さんにて、弊社社長がお待ちしております🙌