
山形県米沢市の南にそびえる吾妻山の雪解け水
奥羽山脈に連なる吾妻山から流れ出る雪解け水は、山形県を縦断する最上川の源流のひとつで県内各地の水と重なり、海まで旅をします。
私たちは、この吾妻山系のやわらかく透明感ある水を用いて酒造りをしています。
そしてこの水は、「まっすぐでクリアな口当たり」と「後味すっきりの辛口」が特徴の日本酒「香梅」を醸す上ではかかせない恵の水です。
豪雪地帯としても有名な米沢
仕込み時期である真冬には雪が積り、気温は一気に下がります。この極寒の時期になると蔵の中はほぼ一定の気温に保たれるため、微妙な温度差が味を左右する繊細な酒造りにはかかせない天然の環境が実現します。
寒仕込みにこだわった、すっきりした味わい「香梅」
私たちは米沢の寒さを活かすがごとく、寒仕込みにこだわったお酒を醸造しています。
厳冬の中で春の暖かさを夢見つつ雪解けをじっと待ち続け、春となれば爽やかに香り高く咲く梅の花を思わせる、すっきりと爽やかな味わいの酒
「香梅」は、雪国米沢でこそ醸せる逸品と言えましょう。
雪と歴史の「上杉の城下町」
米沢は、戦国時代の武将・伊達政宗の誕生の地であり、江戸時代に入ってからは上杉謙信を祖とする上杉家の2代目当主・上杉景勝が初代藩主となり「上杉の城下町」として栄えた町です。
冬は気温がマイナス10度まで下がり、特別豪雪地帯に指定されるほどの雪が積もります。
香坂酒造はこの歴史ある町・米沢に、大正12年(1923年)創業いたしました。
杜氏・蔵人の手による酒造り
酒造りの最盛期は真冬の極寒の時期。 洗米から仕込み、瓶へのラベル貼りまでを職人が自ら手を使って行う、人が手掛けることにこだわりをもった酒造りをしています。
私たちは、昔ながらの手造りによる酒造りを守りつつ、新しい技術をどん欲に取り入れ、新商品の開発にも挑戦し続けています。
2025.07.03
なんと寛政2年創業✨
川西町の歴史あるお菓子屋さん
『錦屋』さんとのコラボ🤗
酒粕チーズケーキができました🙌✨
食べ応えはあるけど、あっさりしつこくないチーズケーキに
香坂酒造の大人気の酒粕が入ってるんです✨
これは、日本酒にも合います♡
ウイスキーなどにも合いそうですね🤩
チーズと酒粕
合います♡
お手頃価格なので
よかったらぜひー🙌
2025.07.03
ちょっと遅くなりましたが
7月の営業時間になります☆★☆★☆
12.13はお馴染みの粕汁ふるまいになっております♪
毎日暑いし、冷やし粕汁にしようかなぁ😋
冷やしても美味しいんです🤤
毎日暑くて、疲れてませんか?
酒粕というスーパーフードで元気になりましょう🙌
面白そうなおつまみなど、大量に入荷しております♪
一緒に日本酒をキンキンに冷やしてのんだら‥🤤
冷やして美味しい日本酒たくさんありますっ
おすすめ、聞いてみてくださいね🤗
日頃からお世話になっている方や、訪問先様、バーベキューの手土産
お中元は、もちろん、お中元じゃ堅苦しいなという方に
酷暑お見舞いの熨しなどもありますので、冷酒セットなんていかがでしょうか🤗
2025.07.02
ミニミニ沖縄フェア?🌺
暑い夏にピッタリな沖縄の美味しいもの、取り揃えてみました🤩
ちなみに、超数量限定ですのでお早めに🫣
▶︎もずくキムチ
▶︎豚皮スナックトンピー
▶︎タコライスの元
▶︎まるでチーズな島どうふ
▶︎沖縄の島らっきょうキムチ
▶︎もずく天ぷらの元
▶︎シークヮーサー絞り(ストレート果汁、保存量無添加)
もちろん!
夏酒にも合います🤩
2025.06.30
毎日蒸し暑い🥵
食欲ない🥵
なんて時は🙌
『造り酒屋の甘酒』です!!
飲む点滴!
腸内環境を整える
疲労回復
免疫力アップ⤴️
血圧の上昇を抑える
ストレス軽減
すごい効能🤩
元気になりますよー🙌
砂糖不使用でも、しつこくない甘さ🤗
おすすめです♪
¥648
ネットショップでも購入出来ます😋
2025.06.28
お中元、夏の飲み比べギフトセット🎁
ご予算、お好み、に合わせ、各種取り揃えております☺️
包装、熨しも無料✨
お気軽にお申し付けください🙌
全国発送も可能です☆
おつまみとセットなんてもいいですね〜♪
全国新酒鑑評会金賞受賞酒なども1本でも豪華な箱付きなのでオススメです🤗